京王閣競輪の特徴とバンクを見抜いた予想方法
目次
京王閣競輪の特徴・予想方法を大公開
こんにちは!
今回は全国43箇所ある競輪場の中から「京王閣競輪場」について紹介します。
競輪は競輪場によって特徴があり選手の走り方に大きな違いが生じます。
同様に予想をする私達も予想の仕方を各競輪場に合わせてしないと・・
痛い目を見ます。
そこで、真・競輪では京王閣競輪場の特徴、予想方法を大公開。
最後には、この記事を見た人しか知ることのできないお得な情報もあります。
下記で知った特徴や予想方法を是非次のレースで試してみて下さい。
京王閣競輪で開催迫るレースを紹介
まずは、京王閣競輪場で開催が迫まっているレースを紹介します。
- 開催名:関東カップ「後閑信一杯&名輪会杯&報知新聞社杯」
- 期間:2019年11月12日(火)~11月14日(木)
- 注目選手:横山 尚則選手
ホームバンクは取手ですが・・京王閣競輪でも成績を残してる選手の一人。
若干28歳ながら実力十分。今回の関東カップでも注目の選手です。
京王閣競輪とは?
京王閣競輪場(東京オーヴァル京王閣)は東京都調布市にある競輪場。
元々遊園地が存在していた敷地の一部に競輪場を開設。
開設は1949年と歴史のある競輪場です。
都心からのアクセスも比較的良く、1972年には1日の入場者数としては史上最高の72,657人を記録しました。
最寄り駅は京王多摩川駅。そしてもうひとつ・・
JR南武線の矢野口駅からも無料のシャトルバスが運行しています。
京王閣競輪場までの所要時間は約10~15分。
また、場外開催時もバスは運行しています。
また京王閣競輪場は特別観覧席も豊富に用意されています。
有料席はメインスタンド2・3階に1498席。
4階に35席(ロイヤル席)が常備。
それぞれ金額は・・
- メインスタンド2・3階:500円
- メインスタンド4階:3,000円(ドリンクサービス)
京王閣競輪場の公式HPには特別観覧席無料クーポンの案内もある為、是非利用してみてください。
京王閣競輪の特徴(バンク編)
重賞レースの開催も迫り、今話題沸騰中の京王閣競輪場。
まずは、京王閣競輪場のバンクについてチェックします。
京王閣競輪場の詳細は以下の通り。
- 1週:400m
- 見なし直線距離:51.5m
- センター部路面傾斜:32°10’34”
- 直線部路面傾斜:2°51’44”
- ホーム幅員:10.3m
- バック幅員:9.0m
- センター幅員:7.5m
京王閣競輪場のカントは前橋競輪場などと比べると若干緩め。
そのため、捲くりにいった際に外に膨れてしまい返ってロスが大きくなる選手も。
単に力技で勝てる競輪場ではないのが京王閣です。
また、ホーム側に建てられた5階建てのメインスタンドの影響で1角付近では向かい風が選手を襲います。
それでは、上記を踏まえ東京オーヴァル京王閣のバンクの特徴をまとめていきます。
京王閣のバンクとは?
京王閣競輪場は1周400mのバンクですが・・
他の競輪場と比べ、少し異なる点があります。
それは直線距離が非常に長いという点。
見なし直線はなんと51.5mあります。
その為、決まり手の中では「差し」が決まりやすいという特性があります。
他の競輪場とは違い、ラストで差していく展開も京王閣では少なくありません。
またバックスタンドの裏側は、道路を挟んで多摩川の河川敷が立地しています。
時折強い風が場内へ吹き込む影響も稀にあります。
常に風が吹いているということではありませんが・・
当日の天候・風は気にしてみると良いでしょう。
バンクの傾斜(カント)
京王閣競輪場の最大カントは32度10分34秒。
前述でも触れましたが、若干緩めの設計になっています。
そのため、通常競りはイン有利と思われていますが・・
2角まで我慢し持ち堪えればアウトでも好勝負できます。
併走時はイン側有利。
直線時は大差無い。
このポイントは他の競輪場と違う点です。
是非、抑えておきましょう!
また、厄介なのが時折吹く突風。
風が吹く時は1角付近が向かい風になるため・・
先行選手はホームでしっかり踏まないと差が広がります。
1角付近は捲くる一つのポイント地点ということも頭に入れておきましょう。
京王閣競輪の特徴(予想編)
続いては京王閣競輪場で予想をする上で抑えておきたい点を紹介。
ちなみに京王閣競輪場の最高上がりタイムは・・
2005年8月14日にシェーン・パーキンス選手(オーストラリア)が記録した10.4秒。
京王閣競輪場を得意とする選手は?
ズバリ注目選手は以下の3名。
氏名 | 登録地 | 経歴 |
---|---|---|
河合 佑弥 | 東京 | 113期の新鋭。地元GⅢ初参戦。 |
平原 康多 | 埼玉 | 京王閣GⅢ連覇の期待がかかる。 |
清水 裕友 | 山口 | 1月立川GⅢの覇者。実力十分。 |
注目はホームバンクの京王閣GⅢ初出場の河合佑弥選手。
今年1月には3場所連続完全優勝を果たし、S級に特別昇給した期待の新鋭。
持ち味は圧倒的な先行力。
5月の前橋FⅠでは、S級に上がって早速優勝と今勢いがある選手でもあります。
また、同じ関東勢の中から平原康多選手も忘れてはいけない選手。
どんな展開でも対応できる柔軟性が持ち味です。
京王閣競輪でも人気が高い選手の一人です。
京王閣競輪場の主な決まり手は?
前述でも触れましたが・・
京王閣競輪場は比較的カントが緩いバンクのつくり。
そのため、外からの捲りや差しが決まりやすい傾向にあります。
次の表は1着と2着の決まり手を数値化したものです。
着順 | 決まり手 | 値(%) |
---|---|---|
1着 | 逃げ | 19% |
捲り | 34% | |
差し | 48% | |
着順 | 決まり手 | 値(%) |
2着 | 逃げ | 16% |
捲り | 14% | |
差し | 35% | |
マーク | 35% |
他の競輪場に加え「差し」が高い数字を記録してる点はデータからもわかります。
やはり最後まで脚力を余し、ラストで勝負をする選手が多いということでしょう。
この数字からも、いかにバンクの特徴がレースに反映されてるかがわかります。
ココでポイント👆
比較的カントが緩めな京王閣競輪場。
差しや、捲りの勝率が高いだけに・・
「ラインの3番手の選手に注目!」
形成されたラインの3番手らへんの選手がラストで差す展開は京王閣では多くあります。
この点は、競輪の公式サイトでも予想が出てるため確認が可能です。
(例)
是非、参考にしてみても良いでしょう。
期間中はイベントが盛り沢山
ここからは番外編。
京王閣競輪場はGⅢ開催期間、家族連れの方も楽しめるイベントが盛り沢山です。
日別によってラインナップは変わっていますが・・
先日のG3の最終日には仮面ライダーのショーも開催されていました。
観覧も無料の為、競輪ファンだけでなく、小さいお子さんを連れた家族にもオススメですね。
こうしたジャンルを問わず人気イベントが開催されるということは・・
地域にも競輪ファンにも愛される競輪場なのでしょう。
是非機会がある際は競輪予想と並行して開催されるイベントも楽しんでみて下さい。
最後に・・
京王閣競輪場は下記のテレホンサービスのサービスは終了しています。
(終了日:2017年3月1日)
- 2# (オッズ案内)
- 4# (払戻金案内.過去5日間)
- 5# (過去レースダイジェスト.前3日間)
現在代表番号の案内に従って利用できるサービスは限られていますのでご注意ください。
代表番号:042-490-3100