今週のピックアップサイト

前橋競輪の特徴とバンクを見抜いた予想方法

前橋競輪場

前橋競輪の特徴・予想方法を大公開

こんにちは!

今回は全国43箇所ある競輪場の中から「前橋競輪場」について紹介します。

競輪は競輪場によって特徴があり選手の走り方に大きな違いが生じます。

同様に予想をする私達も予想の仕方を各競輪場に合わせてしないと・・

痛い目を見ます。

そこで、真・競輪では前橋競輪場の特徴、予想方法を大公開。

最後には、この記事を見た人しか知ることのできないお得な情報もあります。

下記で知った特徴や予想方法を是非次のレースで試してみて下さい。

前橋競輪で開催迫るレースを紹介

まずは、前橋競輪場で開催が迫まっているレースを紹介します。

shin290

  1. 開催名:GⅠ 第28回 寛仁親王牌 世界選手権記念トーナメント
  2. 期間:2019年10月11日(金)~10月14日(月祝)
  3. 注目選手:平原康多選手(埼玉県)

注目は昨年に続いて2連覇の期待がかかる埼玉の平原康多選手。

関東をまとめる選手なだけに周りからの信頼も厚く、関東ラインには注目だ。

他にも調子が上向きの実力者が今年も多く選抜されました。

前橋競輪とは?

前橋競輪場は群馬県前橋市にある競輪場。

開設は1950年と長い歴史のある競輪場です。

最寄り駅はJR新前橋駅か前橋駅になりますが・・

決して徒歩で行ける距離ではないので注意が必要です。

そのため、公共交通機関を利用して行く場合はシャトルバスをオススメします。

今回のGⅠ 寛仁親王牌開催期間中には臨時バスも運行しています。

shin291

JR新前橋駅からグリーンドーム前橋まで直通かつ無料で走行。

巷で親しまれる名前は前橋競輪場ですが・・

実際はグリーンドーム前橋という多目的アリーナのメインイベントエリアを差します。

shin293

広大なイベントエリアの2Fは総座席数は7,594席を誇ります。

そんな前橋競輪場のといえば・・今回で28回を迎える寛仁親王牌

年々集客の一環でファンサービスやイベントも多く開催されています。

そんな今話題沸騰中の前橋競輪場からは目が離せません。

前橋競輪の特徴(バンク編)

まずは、前橋競輪場のバンクについてチェックします。

前橋競輪場の詳細は以下の通り。

shin294

  • 1週:335m
  • 見なし直線距離:46.7m
  • センター部路面傾斜:36°0’00”
  • 直線部路面傾斜:4°0’0″
  • ホーム幅員:9.9m
  • バック幅員:9.9m
  • センター幅員:9.9m

前橋競輪場の周長335mは国内で唯一。

また前橋競輪場のカントは急であるのも有名だ。

角度は36°とファンや選手からは超高速バンク・ルーレット等などの相性で親しまれている。

それでは、上記を踏まえ前橋競輪場のバンクの特徴をまとめていきます。

屋内バンクとは?

前橋競輪場はヤマダグリーンドーム前橋という施設にあるため屋内に位置します。

そのため風の影響は皆無。

よって選手の持つ実力が試される競輪場でもあります。

追い風がなければスピードアップの支えもなくなるため同時に体力の消耗も激しくなります。

選手間では屋外バンクよりキツいという声も聞かれるほど。

ともなれば、スピード型の選手よりスタミナ型!?

しかし、前橋競輪場のカントを乗り越えるには脚力に加えてスピードも必要となってきます。

バンクの傾斜(カント)

前橋競輪場の最大カントは36度00分00秒。

日本一キツいとの異名を持つカントは反り立つ壁のようにも見えます。

そのためコーナーの頂上からの「山おろし」は桁違いのスピードと迫力があります。

しかし、スピードが出てるとなると捲くるのも一苦労。

コーナーの一部で捲くるとなると・・

当然まずは相手より高い所に登る必要があります。

ロスも大きいため脚が残ってる選手でなければ中々捲りきるのは難しいでしょう。

前橋競輪の特徴(予想編)

続いては前橋競輪場で予想をする上で抑えておきたい点を紹介。

ちなみに前橋競輪場の最高上がりタイムは・・

1992年1月27日に吉岡 稔真選手が記録した9.0秒。

前橋競輪場を得意とする選手は?

ズバリ注目選手は以下の3名。

氏名 登録地 経歴
平原 康多 埼玉 関東の首領。スピードが武器。
村上 義弘 京都 近畿No.1。ラインにおいて精神的支柱
横山 尚則 茨城 全プロスプリント覇者。

平田康多選手は関東ラインを形成するいわばリーダー的存在。

最近ではスピードもレベルアップし、判断力とレースの巧みさを兼ね合わせ本レースに挑む。

また、関西からの刺客村上義弘選手にも注目が集まる。

泥臭く勝ちに行く姿勢は、後輩にも常に刺激を与えている。

近畿のラインがどういったレースを組み立てるのかも注目だ。

前橋競輪場の主な決まり手は?

前述でも少し触れましたが・・

前橋競輪場は選手の実力がはっきりレースに出る厳しいバンクのつくり。

よって常に先行のレース運びが求められる。

如何に逃げ切れるかということだろう。

次の表は1着と2着の決まり手を数値化したものです。

着順 決まり手 値(%)
1着 逃げ 24%
捲り 27%
差し 49%
着順 決まり手 値(%)
2着 逃げ 23%
捲り 13%
差し 24%
マーク 40%

他の競輪場に加え「逃げ」が高い数字を記録。

やはり先行でレースを進める選手が多いということでしょう。

この数字からも、いかにバンクの特徴がレースに反映されてるかがわかります。

ココでポイント👆

355mと短い上にカントが急な前橋競輪場。

上りでは脚力も求められますが、スピードがついてしまうと中々捲れないため・・

「先行逃げ型の選手が有利!」

この点は、各レース出走表の欄で確認が可能です。

是非予想の参考にしてみて下さい。

期間中はイベントが盛り沢山

ここからは番外編。

新規のお客様に対してもPR活動を積極的に行っている前橋競輪場。

GⅠ 寛仁親王牌が行われる期間中も前橋競輪場では様々なイベントが開催されます。

shin301

日別によってラインナップは変わっていますが・・

最終日の祝日にはブルゾンちえみさんのお笑いライブもあるということです。

競輪ファンだけでなく、小さいお子さんを連れた家族にもオススメですね。

地域にも競輪ファンにも愛される競輪場なのでしょう。

是非機会がある際は競輪予想と並行して楽しんでみて下さい。

最後に・・

テレホンサービスについても下記に記載致します。

  • 0180-992-336 2連単・3連単結果(開催案内)
  • 0180-992-337 その他諸式結果(開催案内)
  • 0180-992-335 レース実況