今週のピックアップサイト

静岡競輪の特徴とバンクを見抜いた予想方法とは?

静岡競輪場

静岡競輪の特徴・予想方法を大公開

こんにちは!

今回は全国43箇所ある競輪場の中から「静岡競輪」について紹介します。

競輪は競輪場によって特徴があり選手の走り方に大きな違いが生じます。

同様に予想をする私達も予想の仕方を各競輪場に合わせてしないと・・

痛い目を見ます。

そこで、真・競輪では静岡競輪の特徴、予想方法を大公開。

最後には、この記事を見た人しか知ることのできないお得な情報もあります。

下記で知った特徴や予想方法を是非次のレースで試してみて下さい。

静岡競輪で開催迫るレースを紹介

まずは、静岡競輪で開催が迫まっているレースを紹介します。

shin745

  1. 開催名:第74回日本選手権競輪
  2. 期間:2020年5月5日(火・祝)~10日(日)
  3. 注目選手:※決定次第追記致します。

冬はKEIRINグランプリが盛り上がりますが・・

春といえば日本選手権競輪!

競輪ダービー】とも言われています。

今注目のレースの開催が迫っています。

そもそも日本選手権競輪とは・・

G1競争の中では、名誉・賞金ともに最高の格式を誇るレース。

事実上、春の競輪実力日本一決定戦とも言えます。

優勝賞金は6,500万円。

また、優勝者には内閣総理大臣杯のトロフィーも授与されます。

加えて、開催期間も特別。

G1レースの殆どが4~5日間の開催ですが・・

日本選手権競輪だけは、唯一6日間の開催。

激しい6日間となること間違いないでしょう。

静岡競輪とは?

静岡競輪は静岡県静岡市駿河区にある競輪場。

首都圏に位置する競輪場ではないですが、集客力は全国の競輪場の中でもトップクラス。

2015年に全日本選抜競輪、2018年に関東と近畿以外では初となるKEIRINグランプリが開催されました。

また、2018年に開催されたKEIRINグランプリ初日では22,110人の観客動員を記録。

過去のKEIRINグランプにおいて、2万人以上もの観客を集客したのは2008年。

以来10年ぶりということもあり、とても話題になりました。

そんな競輪ファンからも愛されている静岡競輪の最寄り駅は・・

JR東静岡駅またはJR静岡駅。

しかし競輪場へは決して徒歩で行ける距離ではないため注意が必要です。

とはいえ、両駅ともに無料バスが競輪場まで出ています。

shin752

所要時間は下記の通り。

各駅本数が少ない為、前もって自分が参戦するレースの時間確認をオススメします。

他にも静岡競輪は施設内も充実。

特に飲食店の評判は高く、競輪場の飲食店といえば静岡競輪か川崎競輪と言われるほど。

全国43ヶ所ある競輪場の中でも上位となると、競輪場飯に期待して行く方も多いのではないでしょうか!?

ここからは、そんな今大注目の静岡競輪の特徴についてご紹介します。

静岡競輪の特徴(バンク編)

まずは、静岡競輪のバンクについてチェックします。

静岡競輪の詳細は以下の通り。

  • 1週:400m
  • 見なし直線距離:56.4m
  • センター部路面傾斜:30°43’22”
  • 直線部路面傾斜:2°51’45”
  • ホーム幅員:10.3m
  • バック幅員:9.3m
  • センター幅員:7.5m

1周400m走路は日本で最も多い作り。

伸びるポイントもなく1周通してフラットと言えます。

それでは、上記を踏まえ静岡競輪のバンクの特徴をまとめていきます。

静岡競輪のバンクとは?

前述でも少し触れましたが・・

静岡競輪のバンクは癖がなく走りやすい形状。

しかし、実力差がハッキリ出る競輪場とも言われています。

主に差が出る点は「捲りきれるかどうか」にあります。

shin754

実力者はラストでしっかり捲り切る一方で、実力が無い選手は仕掛けて終わる展開が多くあります。

そのため、各選手は静岡競輪で走る際は判断能力も問われます。

選手間では、静岡競輪で走る際は「富士山を見るな」という言葉が有名です。

静岡競輪では、4コーナーの大外を走行している時のみ富士山を拝む事ができます。

4コーナーの大外を走る際は、具体的に言えば失速して外に膨れている時。

そのため、富士山が見えることは事実上負けを意味します。

バンクの傾斜(カント)

静岡競輪の最大カントは30度43分22秒。

若干キツめというイメージを持つカントのつくり。

そのため、静岡競輪のレースはスローペースで進むことが多くあります。

主な要因はキツいカントを利用し、自力選手は序盤に足を貯める傾向があるから。

そのため、仕掛けるのは主に最終2コーナーからの印象が強いです。

よって、後半に強い捲りを得意にしている選手を選定するのも一つの手でしょう。

とはいえ全員脚が残っていなければ・・

断然インを走行できる逃げ型有利になりますが(笑)

静岡競輪のバンクではこのような特徴があげられます。

こうしたバンクに対応すべく、各選手の静岡競輪の走り方を調べておくのも的中への近道でしょう。

静岡競輪の特徴(予想編)

続いては静岡競輪で予想をする上で抑えておきたい点を紹介。

ちなみに静岡競輪の最高上がりタイムは・・

1989年6月25日に佐藤仁選手が記録した10.8秒。

静岡競輪を得意とする選手は?

ズバリ注目選手は以下の選手。

氏名 登録地 経歴
古性 優作 大阪 捲りを得意とする選手。18.19年の記念競輪覇者。
新田 康仁 静岡 地元のベテランS級選手。適応力はピカイチ。
武田 豊樹 茨城 直近4ヶ月も3連対率50.0と絶好調。静岡適正も◯

静岡競輪場と相性の良い選手を含めて3選手をピックアップしました。

要注目は2年連続で周年記念を制している古性選手。

捲りを得意にする選手だけに、静岡競輪のバンクとも相性抜群。

地元選手相手に強さをみせている。

他にも新田選手、武田選手は言わずとしれた名選手。

両選手も周年記念優勝の実績を残している。

是非予想をする上での参考にしてみて下さい。

静岡競輪の主な決まり手は?

前述でも少し触れましたが・・

静岡競輪は捲り型の選手に優位になるバンクのつくり。

次の表は1着と2着の決まり手を数値化したものです。

着順 決まり手 値(%)
1着 逃げ 21%
捲り 34%
差し 45%
着順 決まり手 値(%)
2着 逃げ 16%
捲り 16%
差し 32%
マーク 36%

差しの数字も高いですが・・

やはり捲りの値も高い数値を叩き出しています。

どちらにしろ、前半如何に力を蓄えることができるかが勝負の分かれ目。

いかにバンクの特徴がレースに反映されてるかがわかりますね。

ココでポイント👆

一番のポイントは4コーナーでの駆け引き。

うまく走路を見つけ仕掛けられるかが重要になってくるでしょう。

ラストの足が残っていても、仕掛けどころでブロックされてしまったら終わり。

ましてや日本選手権競輪といった実力者が集結するレースは普段以上に相手の動向を警戒することでしょう。

とはいえ、断然「追い込み型の選手が有利!」

2年連続で周年記念を制している古性選手も追い込み型。

しっかりレース参戦前に番手の選手を確認しておきましょう。

静岡競輪はTwitterも稼働中!

ここからは番外編。

静岡競輪はTwitterでも情報配信を行っています。

イベント情報が主ではありますが・・

競輪場で今旬の芸人さんや有名人を見れるチャンス!

トーク会では予想をする上でのポイント等も聞けるため、競輪ファンの方は必見!

特に重賞レースが行われる際は更新頻度も高くなる傾向があるので、是非フォローしてみては如何でしょうか?

最後に・・

テレホンサービスについても下記に記載致します。

  • 0180-995-800 2車単・3連単
  • 0180-995-801 2枠単・2枠複・2車複・3連複・ワイド
  • 0180-995-804 レース実況